ここから本文です。
図書館ボランティア募集
ボランティアとして図書館の運営に参加してみませんか。
大磯町立図書館ボランティア活動内容一覧
大磯町立図書館 ボランティア活動要領 第3条に基づく活動内容 |
活動目的 | ボランティア 活動細目 |
ボランティア 活動方法 |
活動日 |
---|---|---|---|---|
図書館おはなし会等の児童サービスに関すること。 | おはなし会等をとおして資料の紹介をするとともに、児童とのコミュニケーションを図る。 | おはなし会の運営 | 別紙要領による | 同左 |
学級招待のおはなし会 | ||||
ブックスタートの運営 | ブックスタート実施計画による | 同左 | ||
図書館内の読書案内、書架案内に関すること。 | 館内で困っている利用者を援助することにより、図書館利用を促進する。 | ①簡単な書架案内 | 別紙「館内案内ボランティアの活動について」による | 同左 |
②館内の幼児、児童へのアプローチ | ||||
③書架の整とん | ||||
④学級招待、図書館見学時の書架案内 | ||||
図書館映画会の協力に関すること。 | 図書館で定期的に映画会を開催することにより、利用者へ視聴覚サービスを提供する。 | 上映作品の推薦を行ったうえで、上映会を開催する。 | 別紙「映画会実施要領」、「映画会運営の手引き」による | 別紙年間計画表による |
高齢者等の図書館利用支援に関すること | 身体的な事情により、図書館に来館することが困難な高齢者等へ、資料を自宅に届けることにより、図書館利用の拡大を図る。 | 「大磯町立図書館資料高齢者等宅配サービス事業実施要綱」に基づいて資料を宅配する。 | 利用者の要望を聞き、資料の選択、準備をし、自宅へ届ける。返却資料の回収も行う。 | 利用者の要望による |
新聞記事の整理保存に関すること。 | 大磯町に関する新聞記事をスクラップすることにより、図書館の時事資料を構築する。 | 大磯町に関する新聞記事(読売、神奈川新聞)を複写し、切り抜き台紙に貼る。 | 別紙「新聞記事のスクラップ作成要領」による | 原則第1木曜日 |
館内の展示に関すること | 利用者に図書館資料を展示し紹介することにより、利用を促進する。また、展示をより効果的に演出するため装飾を行なう。 | 話題の本、懐かしの本、児童展示本の展示を行なう。 | ①職員と打ち合わせ年間スケジュールを作る。 | |
②各展示の本を棚から抜き取る | 原則第1木曜日 | |||
③各展示の本を棚をコーナーに並べる | ||||
④表示などコーナーの飾りつけをする。 | ||||
クリスマス、七夕など季節の館内装飾を行なう。 | ①職員と打ち合わせ年間スケジュールを作る。 | |||
②季節に合わせた館内装飾を行なう。 | 原則第1木曜日 | |||
寄贈資料の整理に関すること | 寄贈資料を整理することにより、利用者への資料提供の一助とする。 | 寄贈資料の整理を行なう。 | 寄贈資料のうち受入候補資料の資料検索を行い、未所蔵資料の選別を行なう。 | 原則第1木曜日 |
具体的な活動内容については、電話(61-3002)または来館してお尋ねください。