書名 |
ゴコ ノ セイトウ イサン ギョウチュウキ |
五胡の正統遺産『鄴中記』 |
副書名 |
ウシナワレタ コダイ ノ オモカゲ |
失われた古代の面影 |
著者名1-1 |
ヒラセ タカオ |
平勢 隆郎/著 |
東京大学名誉教授。専門は東洋史。著書に「「仁」の原義と古代の數理」など。 |
著者名1-2 |
シオザワ ヒロヒト |
塩沢 裕仁/著 |
法政大学文学部教授、同大学大学院中国古代物質文化研究所所長。専門は中国都城考古学。 |
著者名1-3 |
ウツノミヤ ミキ |
宇都宮 美生/著 |
出版者 |
ユウザンカク |
雄山閣 |
出版年 |
202503 |
ページ |
304p |
サイズ |
21cm |
ISBN |
978-4-639-03034-8 |
価格 |
3800 |
内容紹介 |
景初改暦年代、「石室」・古墳壁画など古代日本の謎を解く情報を秘めた中国古典「鄴中記」。中国五胡十六国時代後趙の都「鄴」の宮殿・庭園・風俗等を記した内容を、関連史料を駆使して解読。その歴史的意義を詳細に検討する。 |
個人件名 |
陸 【カイ】 |
件名 |
鄴中記 |